2009年9月15日火曜日

GW'09

終わった。






先週は9時から8時くらいまで学校に居た。

こんな経験は久しぶりだった。
俺のプレゼンって何でチャラく見えるのか。。


でも、前期全く教授に相談しなかった分どうすれば良くなるかが見えてきた気がする。


やるぜ、俺。やっぱ目立ちたい!!




「卒業制作」ってアガルね。
「何となく」とか「とりあえず」で作品作りたくない!!


プラス今年はかなり良い作品が多いと思う。

全体のクオリティ、バリエーション、テンション。




こりゃ赤レンガが待ちきれないな。



とにかく絶対面白い!!

俺は自信を持ってお勧め出来る!!




デザイン頑張ろう、俺!!

さらに、


Mr Maxの前でBig Daddyに遭遇。


俺は一瞬本当に涙腺が緩んだ、泣きそうになった。



「再会」ってスゲー良いんだな、って分かった。










今年のrimも始まって、どうやら結構テンション高めのCalifornianだし。

ベルリンからのマーティンとヨハネスも結構打ち解けたし。

ウィスリーの日本語は気持ち悪い位上手いし。
(あれは中に誰か入ってるな)

マリオはいまいち掴めないし。





T H E W O R L D I S M I N E


2009年9月9日水曜日

SO☆TSU☆SAY



学校始まって驚いた!!!




みんなの顔が輝いてた!!!



そして



九時に学校に居ると一日が長い!!!






朝動いて夜寝るとこんなにも脳が冴えるのか。







明後日から卒制審査会



なぜかウチは早い!







みんなの作品見るのが楽しみダ!!!!





土曜日にはサッパリとしてるでしょう、俺。

2009年9月4日金曜日

30cm


昨日いつもの会議。
そん時に俺が作ったあるリーフレットの表紙のデザインについて色々揉めた。


ロゴの扱いが小さいことがキッカケだ。
そこで「ここはこうで…」、「こういう風に…」と白熱する。



何よりの原因は俺のハンパじゃないくらいのショボショボのプレゼンにあった。
(ごめんなさい、もう思考回路が0でした。)


色々言われて結構パニクり更にイライラしてきた俺は、

良いじゃん」と「何がダメなの?」しか言ってない。

(最低ですね、ダダこねる小2並みだ)





そこで結構ブツかって何が何だか分からなくなった俺に

隣に座った爽やかセクシーが



「良いと思うけど、おばあちゃんは読めないね」




この一言でグダグダ言ってた俺は一瞬で納得した。

おばあちゃんが読めないのはダメだ。



ナゼ結構長い間色々譲らなかった俺が一瞬で納得したんだろうと後々考えた。







そしたら昨日読んだこの本に答えが書いてあった。

_____________________________

「2人の距離が30センチ位と近い時は二つの特別な感情が生まれます、
 1つはその二人が愛し合ってる時、もう1つはなんと憎しみ合ってる時です。
 離れていては喧嘩するのに殴れません」
______________________________


そうだ。あいつ隣に居た。



その一言は完全に俺を愛してくれた上でのパンチだった。


だからスッキリした。



つまり、会議机を隔てて対面になると、無意識のうちに、
「こちら」と「あちら」って関係になってしまう。

勝手に敵と味方になる。戦争っぽくね。






こうなったらどうかなとか。。


こうだったら良いアイデア出そうとか。。

たまには違う環境でやるのも大事だな。






何より「30cm」の距離を持つこと。



相手と近くなれば愛せるし、殴れる。


これは「心の距離」だね。俺に足りなかったのはここだ!!

相手を理解することだ!!!












話変わって、

ここからは今かなり気になるサイト!!!!!!!!!!!





世界中の都市の何気ない日常の1時間を1分にまとめたサイトだって。



楽しい♡












名前の通り。撮影の前のテストショットを集めたサイト。ある意味ズルい!!






さぁ、卒制や!!なまけてちゃアキマヘン!!!

2009年9月1日火曜日

チェケラ☆

The six! from sadshit on Vimeo.



The six! web open!!


The six(チェケラ)




とうとうwebサイトが本格的にOpenし、

intro movieも完成!!チェケラッチョ!!



yasudatakahiro&TSUBAME(MYSS)の強力タッグです!!


ガチでアガルMOVIEダネ。THANKS!!



で、下の記事のプレエントリーの書類の訂正verがこれ!!




☆☆☆プレエントリー書類☆☆☆

ここからダウンロードしてガンガン投稿して下さい!!






盛り上げよーぜ!!!!PEACE!!


2009年8月23日日曜日

The six!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






こんきちは。最近どう?って良く聞かれるサトシです。

そんなボクの最近はコレよ!!コレ!!




今年ボクはThe six!にクリエイティブとして参加しています。

2年前出展してた俺は今年、盛り上げる側として参加してます!!


で、お知らせ!!


美術学生は必読です!ちゃんと読んでネ!!








【The six!】2009年WEB投票プレエントリー受付開始!


初めまして!
お久しぶりです!
こんにちは、THE SIXです。

最初に美術学生の総合展覧会を開いたのが2007年。
2009年、私たちの活動は3年目を迎えます。
今年は、美術学生や鑑賞者、The six!に関わるすべての人の「!」を引き出すような
3つのアプローチで「美術学生と社会を繋ぐ」というテーマに挑みます。


■■■美術学生が活躍できる3つの場■■■
 


◇◇◇展覧会◇◇◇


「選び抜かれた日本の美術学生とその作品、そして鑑賞者が直接触れあえる場」
2009.12.10-12.13 @The Art Complex of Tokyo
芸術祭の優勝者15名+WEB審査通過者10名による展示


◇◇◇WEB投票◇◇◇


「自由に作品を投稿して、日本中の人に美術学生の活動を楽しんでもらう場」
簡単な投稿フォームから応募するだけで、あなたの作品がThe six!WEBに載ります。
そこでのWEB投票を通過するとエディトリアルに掲載!
さらに審査員審査を通過すると展覧会に出品することができます。
WEB投票のプレエントリーを8月25日(火)から開始します。


◇◇◇ブックリリース◇◇◇


「日本の美術学生の作品を世界に紹介する場」
展覧会出品者とWEB投票通過者を合わせ、100の作家と作品をエディトリアルで特集。
「日本の美術学生のポートフォリオ」を世界中で配布します。







■■■8月25日、WEB投票プレエントリースタート!■■■

◇◇◇プレエントリー◇◇◇
9月1日のWEBオープン&投票開始に向けて、プレエントリーをスタートします。
活躍のチャンスです。The six!WEBの最初の顔を是非飾ってください!

◇◇◇応募方法◇◇◇
以下の2つを揃えて ikuo@the-six.jp に送ってください。
【1】応募用フォーマット(▼pre_entryform.zipファイル pre_entry.rtf)に記入
【2】AかBのどちらか1つ
  A:画像(最大800/1200 pixel)1〜6枚+サムネイル1枚(300/400 pixel)
  B:映像のURL(YouTubeにアップロードして下さい)+サムネイル1枚(300/400 pixel)

◇◇◇選考について◇◇◇
掲載期間内に最も多くの票を獲得した人が一次審査通過となりエディトリアルに掲載されます。
その後、審査員による審査を通過した人がThe six!2009の展覧会に出品となります。
なお、エントリーは複数回可能です。どんどん作品を磨いてリベンジしてください。
より詳しい情報はThe six!WEBにて発表します。




The six!は美術学生みなさんの展覧会です。
会場のブースはまだからっぽで、どこも埋まっていません。
最初のスタートはここからです。
よろしくお願いします!

◇THE SIX◇




■プレエントリー書類



これダウンロードしてね♡♡
















9月1日のWEBオープン&投票開始に向けて、プレエントリーをスタートします。


なんで、みんなサクっと参加しましょー!!!

展示とエディトリアルとWEB投票!




絶対ミンナの力で世界は変わるのよ!!




芸術は爆発でしょ!!!!!!!!!!!!!!







とにかくみんなグズグズせずにGO!!!!






2009年8月14日金曜日

2009年8月8日土曜日